ワ
「ワ」や「フ」等のような詰上り「横棒型」は、「ト」「レ」等の「縦棒型」よりも創りにくいようです。 詰上りのバリエーションが少ないからだろうと思いますが、それだけに良く出来た作品を見ると羨ましくなってしまいます。
作意手順を見るには
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
「ワ」や「フ」等のような詰上り「横棒型」は、「ト」「レ」等の「縦棒型」よりも創りにくいようです。 詰上りのバリエーションが少ないからだろうと思いますが、それだけに良く出来た作品を見ると羨ましくなってしまいます。
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
吉田 健氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この3枚金の妙技を見よ! 銀使いの名手は金の使い方も一流でした。詰上りは作者こだわりのスカシ詰。
谷口 均氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
駒取りも合駒もなしに仕上げるのは容易ではないのですが、そこは正統派短中編の雄。実に自然で美しい手順です。
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |