複数・立体
このページには詰上り二文字や立体曲詰、三段曲詰など、複数の文字が表れるものを集めました。
将来は数字やアルファベットも、とは思いますが、果たしてどうなりますことやら。
作意手順を見るには
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
このページには詰上り二文字や立体曲詰、三段曲詰など、複数の文字が表れるものを集めました。
将来は数字やアルファベットも、とは思いますが、果たしてどうなりますことやら。
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
相馬 康幸氏作 | 【途中図(10手目)】 | 【詰上り図】 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
三段曲詰の最高傑作「ヒロエ」詰。立体(三段)曲詰の作り方を世に知らしめたのも、本作の大きな功績です。
酒井 博久氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
龍の捌きに妙味のある傑作。題名(『セバスチャン』)を聞いても詰上り意味不明という解答者が多かったのは残念。
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |