ヰ
「ヱ」と同様普段は全く使われなくなった文字ですが、年賀詰の需要があるのでこちらの方が作例は多く、結構好作が揃っています。
作意手順を見るには
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
「ヱ」と同様普段は全く使われなくなった文字ですが、年賀詰の需要があるのでこちらの方が作例は多く、結構好作が揃っています。
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
北原 義治氏作 ![]() |
【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
中盤の桂の跳ね違いと言い、歩突き+龍捨ての複合妙手と言い、どうしてこうも旨く運ぶのか不思議でなりません。
岡部 雄二氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
本作は年賀詰として紹介されたもの。難しい字にも拘らず軽快で、無理のない仕上がりが印象に残ります。
岡田 敏氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
作者の凄さは、どんな大柄な文字も苦にせず、解いて楽しい作品に仕上げてしまうところにあります。本作など真似したくてもできません。
岡田 敏氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
詰パラ入選700回の偉業を達成された作者。本作も磨き上げた職人芸を思わせる好作です。
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |