ル
「ル」の字は作者によって微妙に詰上りの字形が異なっていて、比較してみると面白そうです。
また、詰上り“縦棒型”で比較的作りやすいと思われますので、皆さんの挑戦を期待しましょう。
作意手順を見るには
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
「ル」の字は作者によって微妙に詰上りの字形が異なっていて、比較してみると面白そうです。
また、詰上り“縦棒型”で比較的作りやすいと思われますので、皆さんの挑戦を期待しましょう。
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
北原 義治氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
これだけ粘りのある見事な手順を見せられると、もはや神業としか言いようがありません。奇跡の逆算です。
吉田 健氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
巧みにと金を捌いた後は、一転して駒と駒がぶつかり合う激しい展開になります。 いつもの洗練された吉田流とは一味違う魅力をお楽しみください。
岡本 眞一郎氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
作者の本領は解いて楽しい作品にあります。時に難解になることはあっても、その本質は変わりません。塚田賞受賞作。
柳原 裕司氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
序の6手には駒取りの嫌味を消す効果もあり、うまい逆算です。形の広がりは残念ですが、解いて気持ちの良い作品になりました。
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |