セ
詰上りの駒数が12〜13枚以上になると、あぶり出しの創作は概して難しくなります。「セ」の字も作りにくい部類であり、作品数も少なめです。
作意手順を見るには
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
詰上りの駒数が12〜13枚以上になると、あぶり出しの創作は概して難しくなります。「セ」の字も作りにくい部類であり、作品数も少なめです。
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
平井 康雄氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
これまでにイロハ全局を完成させたのは、丸山正為、門脇芳雄、田中至、伊藤路歩、岡田敏、服部彰夫の各氏。次は平井氏で良いのか、それとも…?
(※注:2008年1月、平井氏が全局完成されました。作者のHP詰将棋劇場をご参照ください。)
関 恵理香氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
収束の作り方に特徴のある作品で、67に駒があればと惜しまれます。ちなみに『セキエリカ』さんは作者のお孫さんです。
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |