ウ
干支に使われている文字は、年賀詰が作られることによって作品数が多くなる――はずなのに、「ウ」の字はそれほどではありません。なぜ?
 作意手順を見るには
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
干支に使われている文字は、年賀詰が作られることによって作品数が多くなる――はずなのに、「ウ」の字はそれほどではありません。なぜ?
 作意手順を見るには作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
| 平井 康雄氏作 | 【詰上り図】 | |
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
作者は既にイロハ46文字(「ヰ」と「ヱ」を除く)を完成している(※注)とのことで、そうなると全局合駒入りは史上初の快挙となります。
(※注:2008年1月、遂に全局完成されました。作者のHP詰将棋劇場をご参照ください。)
| 角 建逸氏作 | 【詰上り図】 | |
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
65への龍の利きを巡って、白熱の攻防が展開されます。作者が『最も気に入っている曲詰』と言うのも頷ける傑作です。
| 三角 淳氏作 | 【詰上り図】 | |
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
いたずらに難解に走らず、解いて気持ちの良い手順を目指す。これは三角氏の曲詰に共通する姿勢と言えるでしょう。
| 水上 仁氏作 | 【詰上り図】 | |
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
我らが水上社長の登場です。「ウ」の字では初めてではないかと思われる、44玉型の詰上りが目を引きます。
| 馬屋原 剛氏作 | 【詰上り図】 | |
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
今、期待の俊英が手がけたあぶり出し。冬眠蛙さんのHP「冬眠蛙の冬眠日記」で開催された『プレ短コン』で1位(「ゴ」)と4位(本作)になり、確かな創作力を見せてくれました。
| ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン | 
| イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
| ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
| エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
| オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |