フ
見た目ほど作りやすい字型ではありません。従って作品数も多いとは言えませんが、レベルは高いです。
作意手順を見るには
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
見た目ほど作りやすい字型ではありません。従って作品数も多いとは言えませんが、レベルは高いです。
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
林 泰伸氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
盤面9枚のスッキリ図式。軽快な手順に、王方銀の一回転というおまけもついて、申し分のない出来栄えです。
柳田 明氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
いきなり移動中合が飛び出しますが、それ以上に中盤の細かい捌きが見事です。成桂は見ないフリ。
宮浦 忍氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2、4手目の変化が厄介ですが、その後は詰上りまで、軽妙で味わいのある手順が続きます。遂に詰パラの同人入りを果たした作者にとっても、代表作の一つと言って良いでしょう。
三角 淳氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
いきなりの移動合2回+歩捨合がまず圧巻。そしてこの後に待つ爽快な収束があればこそ、本作は傑作たり得ました。完璧です。
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |