ニ
「ニ」の字は好作が目白押し。ぜひじっくりとご鑑賞ください。
作意手順を見るには
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
「ニ」の字は好作が目白押し。ぜひじっくりとご鑑賞ください。
作者名をクリックして次のページに進んでください。
駒を動かして作意手順が確認できます。
※Java を有効にしておいてください。
岡田 敏氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
曲詰界で圧倒的な作品数を誇る作者にとっても、本作は代表作の一つと言えるでしょう。形、手順ともに非の打ち所がありません。
※注…本作は漢字の『二』として発表されたものですが、カタカナの『ニ』と同型なのでここに掲載させて頂きました。
平井 康雄氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
全体に無理なく無駄なくまとまった完成品。とりわけこの収束は絶品です。作者会心の一局でしょう。
三角 淳氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
私も同じ筋を考えていたことがあるのですが、そうか、44ではなく43で合駒すれば良かったのか。成桂は見ないフリ。
三輪 勝昭氏作 | 【詰上り図】 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
三輪氏の作品によく見られる特徴の一つが、繰り返し手順の多用。本作では角の往復運動をメインに据えて、 リズミカルな軽快作に仕上げています。
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |