ヌ
巧妙な手順、きれいに浮かび上がる文字。
“一局で二度おいしい” あぶり出しならではの楽しさ、面白さを、じっくりとご覧ください。
※将棋盤右上の「発表」年月は、原則として結果発表月を表しています。
巧妙な手順、きれいに浮かび上がる文字。
“一局で二度おいしい” あぶり出しならではの楽しさ、面白さを、じっくりとご覧ください。
※将棋盤右上の「発表」年月は、原則として結果発表月を表しています。
掲載誌 詰パラ
出 題 1956年1月
『曲詰百歌仙』 第24番
【 『曲詰百歌仙』 第24番 作者解説より 】
手掛かりが付け難く、玉が左辺に脱出しそうな不安定な初型ですが、初手6七銀、同と、7八龍と英断で切り捨て、6六龍と強引に迫ります。
6六同玉の一手に6七金、5五玉で一安心の様ですが、ここで緊急の手があります。それは4四銀、同金と後で守備金を清算できるようにしておく工作です。ここで本手順らしい4七桂跳びを急
ぐと5四玉と肩すかしを喰わされ、打歩語の局面になり、守備金を清算できません。先に4四銀、同金と呼んでおけば後で4四金と清算し、同玉、3四金以下攻めが続くのです。
最後は一旦打った5六歩を5五歩と突き捨て、同玉、3三角成とリズミカルに捨てて5六歩から2一角成の収束になります。爽快な詰上りと言えるのではないでしょうか。
「ヌの字」は字形が大きく「ネの字」などと共にウンザリするような条件ですが、まあまあの作品に仕上げられたのは幸いでした。
【変化】
6手目87玉は86龍、98玉、89金、同と、97龍まで。
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |