タ
巧妙な手順、きれいに浮かび上がる文字。
“一局で二度おいしい” あぶり出しならではの楽しさ、面白さを、じっくりとご覧ください。
※将棋盤右上の「発表」年月は、原則として結果発表月を表しています。
巧妙な手順、きれいに浮かび上がる文字。
“一局で二度おいしい” あぶり出しならではの楽しさ、面白さを、じっくりとご覧ください。
※将棋盤右上の「発表」年月は、原則として結果発表月を表しています。
掲載誌 詰パラ
出 題 1982年1月
結果発表 1982年5月
鶴田主幹慶祝曲詰
掲載誌 詰パラ
出 題 1988年9月
結果発表 1988年12月
谷川新名人記念曲詰
掲載誌 詰パラ
出 題 1991年11月
結果発表 1992年2月
菊田アマ名人記念曲詰
掲載誌 詰パラ
出 題 1997年9月
結果発表 1997年12月
谷川名人復位記念詰将棋
解説:谷口 均
田口正明=6手目限定されているのが不思議。金合もはいって密度は高い。
某 氏 =6手目の合駒非限定。
☆6手目歩合は二歩。桂合は13手目46銀迄。香限定です。
原田清実=あっさりしているようでいて、合駒が二度あるところはさすが。
佐口盛人=3手目64ととしたくなる。
☆初型99馬の代わりに77馬の配置だと、3手目53と、64玉、62飛成、74玉、73飛以下の余詰
あり。
☆川崎弘氏より危険と教えて頂き、脊尾詰にかけるとやはりダメ。良かった。
☆「猿も木から落ちこぼれ」となるところでした。
掲載誌 詰パラ
出 題 2006年7月
宗看生誕300年記念曲詰
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |