ク
巧妙な手順、きれいに浮かび上がる文字。
“一局で二度おいしい” あぶり出しならではの楽しさ、面白さを、じっくりとご覧ください。
※将棋盤右上の「発表」年月は、原則として結果発表月を表しています。
巧妙な手順、きれいに浮かび上がる文字。
“一局で二度おいしい” あぶり出しならではの楽しさ、面白さを、じっくりとご覧ください。
※将棋盤右上の「発表」年月は、原則として結果発表月を表しています。
掲載誌 将棋イロハ字図
発 行 1927年9月
掲載誌 詰パラ
出 題 2007年3月
結果発表 2007年6月
同人入り記念作
【 発表誌解説より 】
担当:谷口 均
2手目26玉は36馬、15玉、12飛成、24玉、14龍、33玉、43歩成、22玉、32とまで同手数駒余り
☆原図では28馬が37馬で、紛れが色々あったのですが、おまけに36馬、24玉、26香以下の
余詰が付いていてあきらめました。残念。
神尾眞二=3作の中で最も変化、紛れが多かった。初手46銀から考えてしまった。
誤答組子=変化飛ばしする人には2手目この一手なのでしょうね。
中嶋智志=2手目の変化厄介。
千葉 等=初手46馬が絶妙。金合もうまい。
早川清一=モダン気分。
☆早川氏には@気分最上Aパラダイス気分、と気分屋の私にぴったりの短評を頂いていま
す。
安原嗣治=44香とする手順が妙。収束は合駒を逆用して「ク」。
八尋久晴=なぜか3手目の45香が打ちにくかった。予想の「ク」が浮かび一安心。
山田和彦=右辺が広いので変化読みが厄介。(後略)
ア | カ | サ | タ | ナ | ハ | マ | ヤ | ラ | ワ | ン |
イ | キ | シ | チ | ニ | ヒ | ミ | リ | ヰ | ||
ウ | ク | ス | ツ | ヌ | フ | ム | ユ | ル | 濁 | |
エ | ケ | セ | テ | ネ | ヘ | メ | レ | ヱ | 平 | |
オ | コ | ソ | ト | ノ | ホ | モ | ヨ | ロ | ヲ | 複 |